05.23.21:21
[PR]
03.25.18:26
タコの飼育から1ヶ月経った今日・・・号泣
毎日、毎日、観察が楽しかったタコ。
今日も、エサ用のアサリを何個食べているかをチェックしに水槽を覗く。
今日は食べてないなぁ~・・・
・・・
?????????!!!!!!!!!!????!!!なぬ><;
なんと本日、二匹いるうちの大きいタコが伸びているではないか!?
工エエェ(゜〇゜ ;)ェエエ工!?
何故?何故?何故?何故?何故?何故?
くっそー。
一体、理由はなんだ?色んなことが走馬灯のように思い出される。
たどり着く記憶は、
2週間程前に海水の交換をした際に、バケツから脱走したタコが、
なんと新聞紙の上をはっていた。
実はタコやナマコといった軟体動物系は油にとことん弱い。
そんなタコが新聞紙の上を!!!!!!
新聞紙のインク油はタコにとって強毒である。
祈る気持ちで、タコに誤りながら海水に戻して、様子をみる。
非常に元気そうだったから安心したのが、敗因だ。
それから約5日ぐらいには、体表の粘膜が少し荒れていた。
でもアサリを本当に良く食べていたので、回復を信じていたのだが、
一昨日から昨日にかけての皮膚荒れの変化が凄かった。
ついに今日、力尽きていた。
これは本当に悔しい。
うかつに水槽周りに新聞紙を開いていた自分の過ちだ!!!
タコ自信の固体の力で復活を信じていたが、体の3/1以上を焼けどした人間と同じ状況だったと思う。
本当に自分のうかつさが、情けない。
残った1匹も同じように新聞紙の上をはっていたとこを発見した経緯もあり、
本当に油断が出来ない。
もっとしっかりと観察せねば。
とにかく、これから、そして今後、タコを飼う、飼育する方々は本当に気をつけてください。
エサはスーパーで売っているアサリで充分いけます。
だからこそ長生きするのですが、油との接触は絶対にさけてあげて下さい。
もうこんな悲しい思いはしないように対処します。
今日も、エサ用のアサリを何個食べているかをチェックしに水槽を覗く。
今日は食べてないなぁ~・・・
・・・
?????????!!!!!!!!!!????!!!なぬ><;
なんと本日、二匹いるうちの大きいタコが伸びているではないか!?
工エエェ(゜〇゜ ;)ェエエ工!?
何故?何故?何故?何故?何故?何故?
くっそー。
一体、理由はなんだ?色んなことが走馬灯のように思い出される。
たどり着く記憶は、
2週間程前に海水の交換をした際に、バケツから脱走したタコが、
なんと新聞紙の上をはっていた。
実はタコやナマコといった軟体動物系は油にとことん弱い。
そんなタコが新聞紙の上を!!!!!!
新聞紙のインク油はタコにとって強毒である。
祈る気持ちで、タコに誤りながら海水に戻して、様子をみる。
非常に元気そうだったから安心したのが、敗因だ。
それから約5日ぐらいには、体表の粘膜が少し荒れていた。
でもアサリを本当に良く食べていたので、回復を信じていたのだが、
一昨日から昨日にかけての皮膚荒れの変化が凄かった。
ついに今日、力尽きていた。
これは本当に悔しい。
うかつに水槽周りに新聞紙を開いていた自分の過ちだ!!!
タコ自信の固体の力で復活を信じていたが、体の3/1以上を焼けどした人間と同じ状況だったと思う。
本当に自分のうかつさが、情けない。
残った1匹も同じように新聞紙の上をはっていたとこを発見した経緯もあり、
本当に油断が出来ない。
もっとしっかりと観察せねば。
とにかく、これから、そして今後、タコを飼う、飼育する方々は本当に気をつけてください。
エサはスーパーで売っているアサリで充分いけます。
だからこそ長生きするのですが、油との接触は絶対にさけてあげて下さい。
もうこんな悲しい思いはしないように対処します。
PR
03.01.04:47
【マダコ】 タコ!たこ!真蛸の子
My潮溜まりの面々Part9
【マダコ】
体長:頭部の面長4.0cm~5.0cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~2009/03/30
エサ:甲殻類、アサリ
雌雄:不明(ひっくり返して口元周りの吸盤で分かるが確認しません)
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われるが、基本水温は低いほうが好ましい。



まだまだ小さいが、もう立派な大人の体^^
只今、二匹を飼育中。
タコはストレスがたまるとと自分の足を食べちゃいます。
残念ながら、磯からの帰宅道中がストレスになったのでしょう。
大きい固体はつま先を1本食べてしまったようです。ゴメンなさい<(_ _)>
それにしてもタコって本当に面白い。
感情を体色変化で表現する。
ビビッて急いで逃げるときには、皆さん知ってるエンジ色。
多分、色を変える余裕がないから^^これってかなりビンゴかも。
自分の存在を消したいときには息をひそめるようにその場所の色と同化させる。
でも自分でも分かるらしく、同化色がイケてないと判断すると何度か繰り返す。
この何度も繰り返すときって、大抵は納得いかない結果となり、場所移動をする。
同化色に自信満々なときには、目があっても動じずにいるが、ちょい自信無しのときには挙動不審になる。
これがなんとも可愛いんだよね .:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
でもタコの在り方って、風林火山みたい。
疾(はや)きこと風の如く ⇒ 逃げること風の如く
徐(しず)かなること林の如く ⇒ ひそむこと林の如く
侵掠(しんりゃく)すること火の如く ⇒ 捕食すること火の如く
動かざること山の如し ⇒ 動かざるこ岩山の如し
ってな感じがプンプンしちゃってっさ 俺様は見抜いてまっせ!タコ旦那ぁ~ 川 ̄∠ ̄川 フフフ
【マダコ】
体長:頭部の面長4.0cm~5.0cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~2009/03/30
エサ:甲殻類、アサリ
雌雄:不明(ひっくり返して口元周りの吸盤で分かるが確認しません)
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われるが、基本水温は低いほうが好ましい。



まだまだ小さいが、もう立派な大人の体^^
只今、二匹を飼育中。
タコはストレスがたまるとと自分の足を食べちゃいます。
残念ながら、磯からの帰宅道中がストレスになったのでしょう。
大きい固体はつま先を1本食べてしまったようです。ゴメンなさい<(_ _)>
それにしてもタコって本当に面白い。
感情を体色変化で表現する。
ビビッて急いで逃げるときには、皆さん知ってるエンジ色。
多分、色を変える余裕がないから^^これってかなりビンゴかも。
自分の存在を消したいときには息をひそめるようにその場所の色と同化させる。
でも自分でも分かるらしく、同化色がイケてないと判断すると何度か繰り返す。
この何度も繰り返すときって、大抵は納得いかない結果となり、場所移動をする。
同化色に自信満々なときには、目があっても動じずにいるが、ちょい自信無しのときには挙動不審になる。
これがなんとも可愛いんだよね .:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
でもタコの在り方って、風林火山みたい。
疾(はや)きこと風の如く ⇒ 逃げること風の如く
徐(しず)かなること林の如く ⇒ ひそむこと林の如く
侵掠(しんりゃく)すること火の如く ⇒ 捕食すること火の如く
動かざること山の如し ⇒ 動かざるこ岩山の如し
ってな感じがプンプンしちゃってっさ 俺様は見抜いてまっせ!タコ旦那ぁ~ 川 ̄∠ ̄川 フフフ