05.23.23:52
[PR]
04.06.12:41
【イソクズガニ】
My潮溜まりの面々Part16
【イソクズガニ】
体長:甲幅3.0cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~現在
エサ:不明(与えたエサをちゃんと捕食している姿が未だに確認できず)
雌雄:♀
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。


このイソクズガニはヨツハモガニほど、メジャーではないが、よく探せば発見できる。
爪は細いので、挟まれる恐怖感は全くないが、足でしがみついてくる力はかなり強烈ですね^^
動きは非常に遅く、動物でいうならナマケモノぐらいの遅さ^^
体には短い毛も生えており、海草をいっぱい体にくっつけています。
この固体にはホヤが二個付着していますね♪(* ̄ー ̄)v可愛です。
脱皮とかするんだろうなぁ・・・一度は脱皮して欲しいなぁ。。。
【イソクズガニ】
体長:甲幅3.0cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~現在
エサ:不明(与えたエサをちゃんと捕食している姿が未だに確認できず)
雌雄:♀
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。


このイソクズガニはヨツハモガニほど、メジャーではないが、よく探せば発見できる。
爪は細いので、挟まれる恐怖感は全くないが、足でしがみついてくる力はかなり強烈ですね^^
動きは非常に遅く、動物でいうならナマケモノぐらいの遅さ^^
体には短い毛も生えており、海草をいっぱい体にくっつけています。
この固体にはホヤが二個付着していますね♪(* ̄ー ̄)v可愛です。
脱皮とかするんだろうなぁ・・・一度は脱皮して欲しいなぁ。。。
PR
02.24.03:27
【ヨツハモガニ】
My潮溜まりの面々Part7
【ヨツハモガニ】
体長:甲羅の横幅は約2.0cm
採取場所:房総半島(海草群の中)
期間:2009/02/16~現在
エサ:人口エサ(なんでも)でも基本は海草
雌雄:♂やねん
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

このヨツハモガニには当初は1.5cm位の甲羅の横幅だったのに、一回の脱皮で甲羅の横幅は約2.0cm。
爪なんか3倍ぐらいのデカさに進化してビックリ v(。。)v ⇒ (V)o¥o(V) (゜A゜;)ウギャー
なんでそんなに膨らんでんのあんたの爪は!!!
( ゜Д゜)<ポパイか!!!
にしてもこのヨツハモガニは面白い。海草をはさみで切り取って、起用に自分の頭の角に活け花ないし活け海草。
海草のふりをして獲物をまちながら、でも、待てないから海草食べちゃう。
でも目の前にエサくりゃ海草なんかうっちゃって、目の前のエサをGETするひょうきんな奴。
普段はゆっくりと動いてるくせに、メスを囲うのは早い。
メスは全然小さく二まわりも小さい。
でもメスが上になってた。しかも二回も交尾を見たが、二回ともメスが上になってた。なんて大胆なんでしょ。
♂「オラ!オラ!いやも止めても好きのうち!おら!おら!」 後ろから♀を襲う。
♀「やっ!やめて!きゃっ!いやっ!きゃっ!きゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あっ・・・ポっ^^」
♂「おっ!?????あれ?あれれ???(。。;)」
♀「逃がさない!逃がさないわよ」 ♀が♂の上に乗る。
♂「うぉおおおおおおおおおお!すげぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~」
♀「たいしたことないわね」
♂「ぐったり」
みたいな感じのカニです。はい!

でもこいつって貫禄あるよなぁ~~~~~^^
ちなみに、ヨツハモガニは魚を攻撃しない、なので魚と同じ水槽で問題なし。
でも青イソメは捕食していた。どうも好物らしい。
砂中から顔を出した青イソメを頑丈な両ハサミで捕まえ、ゴボウ抜きのように引っこ抜いていました。
【ヨツハモガニ】
体長:甲羅の横幅は約2.0cm
採取場所:房総半島(海草群の中)
期間:2009/02/16~現在
エサ:人口エサ(なんでも)でも基本は海草
雌雄:♂やねん
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

このヨツハモガニには当初は1.5cm位の甲羅の横幅だったのに、一回の脱皮で甲羅の横幅は約2.0cm。
爪なんか3倍ぐらいのデカさに進化してビックリ v(。。)v ⇒ (V)o¥o(V) (゜A゜;)ウギャー
なんでそんなに膨らんでんのあんたの爪は!!!
( ゜Д゜)<ポパイか!!!
にしてもこのヨツハモガニは面白い。海草をはさみで切り取って、起用に自分の頭の角に活け花ないし活け海草。
海草のふりをして獲物をまちながら、でも、待てないから海草食べちゃう。
でも目の前にエサくりゃ海草なんかうっちゃって、目の前のエサをGETするひょうきんな奴。
普段はゆっくりと動いてるくせに、メスを囲うのは早い。
メスは全然小さく二まわりも小さい。
でもメスが上になってた。しかも二回も交尾を見たが、二回ともメスが上になってた。なんて大胆なんでしょ。
♂「オラ!オラ!いやも止めても好きのうち!おら!おら!」 後ろから♀を襲う。
♀「やっ!やめて!きゃっ!いやっ!きゃっ!きゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あっ・・・ポっ^^」
♂「おっ!?????あれ?あれれ???(。。;)」
♀「逃がさない!逃がさないわよ」 ♀が♂の上に乗る。
♂「うぉおおおおおおおおおお!すげぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~」
♀「たいしたことないわね」
♂「ぐったり」
みたいな感じのカニです。はい!

でもこいつって貫禄あるよなぁ~~~~~^^
ちなみに、ヨツハモガニは魚を攻撃しない、なので魚と同じ水槽で問題なし。
でも青イソメは捕食していた。どうも好物らしい。
砂中から顔を出した青イソメを頑丈な両ハサミで捕まえ、ゴボウ抜きのように引っこ抜いていました。