05.23.21:58
[PR]
04.06.12:58
【アシナガモエビモドキ】
My潮溜まりの面々Part17
【アシナガモエビモドキ】
体長:3.5cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~現在
エサ:不明(まだ捕食シーンを未確認)
雌雄:♀
寿命:不明(調査中)
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

体の色は赤褐色や淡緑色などの固体があります。
卵を抱いていたので楽しみだったのですが、1ヶ月ほどたった今、存在そのものが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
大小あわせて、15匹くらいいたのに、1匹も確認できない。
理由はなんだろう。。。
イソスジエビやモドキのように、イソメやクリルを食べているとこを確認できていないし、海草を食べているわけでもない。
エサがないのが理由なのか、それとも夜中にアヤアナハゼに捕食されたのかどっちなんだろう。。。
※この子がそのアヤアナハゼ

最近、アヤアナハゼがイソスジエビを捕食したので恐らく食べられたのかと思うけど。。。
飼育はかなり難しいエビなのかもしれない。
【アシナガモエビモドキ】
体長:3.5cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~現在
エサ:不明(まだ捕食シーンを未確認)
雌雄:♀
寿命:不明(調査中)
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

体の色は赤褐色や淡緑色などの固体があります。
卵を抱いていたので楽しみだったのですが、1ヶ月ほどたった今、存在そのものが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
大小あわせて、15匹くらいいたのに、1匹も確認できない。
理由はなんだろう。。。
イソスジエビやモドキのように、イソメやクリルを食べているとこを確認できていないし、海草を食べているわけでもない。
エサがないのが理由なのか、それとも夜中にアヤアナハゼに捕食されたのかどっちなんだろう。。。
※この子がそのアヤアナハゼ

最近、アヤアナハゼがイソスジエビを捕食したので恐らく食べられたのかと思うけど。。。
飼育はかなり難しいエビなのかもしれない。
PR
02.24.03:47
【イソスジエビ】
My潮溜まりの面々Part8
【イソスジエビ】
体長:4.0cm
採取場所:房総半島(海草群の中)
期間:2009/02/16~現在
エサ:人口エサ(なんでも)
雌雄:不明
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

イソスジエビはスゴイ!何でも食べちゃう。青イソメを狩るとは思いもしなかった。
以外や以外、結構狩りをする奴らでした。
正直、イソスジエビはスジが多すぎ!もうちょい遠慮ぎみにラインの本数考えてって感じ。
なんでも構わずに線ばっか入れんなよって思っちゃう。
ただいま我が家の潮溜まりには、イソスジエビ・スジエビモドキ含めて大小様々50匹ぐらいいる。
本来はミミイカのエサの予定だったのに、肝心の「ミミイカ」がGetできす。。。っきしょう~~~。

【イソスジエビ】
体長:4.0cm
採取場所:房総半島(海草群の中)
期間:2009/02/16~現在
エサ:人口エサ(なんでも)
雌雄:不明
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

イソスジエビはスゴイ!何でも食べちゃう。青イソメを狩るとは思いもしなかった。
以外や以外、結構狩りをする奴らでした。
正直、イソスジエビはスジが多すぎ!もうちょい遠慮ぎみにラインの本数考えてって感じ。
なんでも構わずに線ばっか入れんなよって思っちゃう。
ただいま我が家の潮溜まりには、イソスジエビ・スジエビモドキ含めて大小様々50匹ぐらいいる。
本来はミミイカのエサの予定だったのに、肝心の「ミミイカ」がGetできす。。。っきしょう~~~。

02.24.02:41
【スジエビモドキ】
My潮溜まりの面々Part6
【スジエビモドキ】
体長:4.0cm
採取場所:房総半島(潮溜まり)
期間:2009/02/16~現在
エサ:人口エサ(フレーク)
雌雄:不明
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

このスジエビモドキは磯の定番君。
でも基本的にはイソスジモエビのほうが勢力はあるように思えるが。。。エリア的なことだろうか。。。
個人的にはスジエビモドキのほうが美的感覚が上手に思えて好き。
まだイソスジエビとスジエビモドキを食したことがないのでなんとも言えないが、きっと味の違いはあると思う。
う~~~~ん、いつ食べ比べをしようかなぁ~~~。
ザルにいっぱい取らないと食べ応えが無いし。でもそんなにいっぱい取るのもなぁ~~~。
エビを食せる量を捕まえる時間を他の魚発見に費やしたいし、きっと食べ比べは実現しないんだろうなぁ。。。
【スジエビモドキ】
体長:4.0cm
採取場所:房総半島(潮溜まり)
期間:2009/02/16~現在
エサ:人口エサ(フレーク)
雌雄:不明
寿命:調査中
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

このスジエビモドキは磯の定番君。
でも基本的にはイソスジモエビのほうが勢力はあるように思えるが。。。エリア的なことだろうか。。。
個人的にはスジエビモドキのほうが美的感覚が上手に思えて好き。
まだイソスジエビとスジエビモドキを食したことがないのでなんとも言えないが、きっと味の違いはあると思う。
う~~~~ん、いつ食べ比べをしようかなぁ~~~。
ザルにいっぱい取らないと食べ応えが無いし。でもそんなにいっぱい取るのもなぁ~~~。
エビを食せる量を捕まえる時間を他の魚発見に費やしたいし、きっと食べ比べは実現しないんだろうなぁ。。。