05.24.04:31
[PR]
04.06.12:58
【アシナガモエビモドキ】
My潮溜まりの面々Part17
【アシナガモエビモドキ】
体長:3.5cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~現在
エサ:不明(まだ捕食シーンを未確認)
雌雄:♀
寿命:不明(調査中)
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

体の色は赤褐色や淡緑色などの固体があります。
卵を抱いていたので楽しみだったのですが、1ヶ月ほどたった今、存在そのものが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
大小あわせて、15匹くらいいたのに、1匹も確認できない。
理由はなんだろう。。。
イソスジエビやモドキのように、イソメやクリルを食べているとこを確認できていないし、海草を食べているわけでもない。
エサがないのが理由なのか、それとも夜中にアヤアナハゼに捕食されたのかどっちなんだろう。。。
※この子がそのアヤアナハゼ

最近、アヤアナハゼがイソスジエビを捕食したので恐らく食べられたのかと思うけど。。。
飼育はかなり難しいエビなのかもしれない。
【アシナガモエビモドキ】
体長:3.5cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~現在
エサ:不明(まだ捕食シーンを未確認)
雌雄:♀
寿命:不明(調査中)
適応水温:通年確認できる種であり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

体の色は赤褐色や淡緑色などの固体があります。
卵を抱いていたので楽しみだったのですが、1ヶ月ほどたった今、存在そのものが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
大小あわせて、15匹くらいいたのに、1匹も確認できない。
理由はなんだろう。。。
イソスジエビやモドキのように、イソメやクリルを食べているとこを確認できていないし、海草を食べているわけでもない。
エサがないのが理由なのか、それとも夜中にアヤアナハゼに捕食されたのかどっちなんだろう。。。
※この子がそのアヤアナハゼ

最近、アヤアナハゼがイソスジエビを捕食したので恐らく食べられたのかと思うけど。。。
飼育はかなり難しいエビなのかもしれない。
PR
- トラックバックURLはこちら