忍者ブログ
RECENT COMMENT
[04/11 zako]
[04/10 カノッチ]
[04/10 zako]
[04/10 カノッチ]
[04/09 zako]
RECENT ENTRY

My潮溜まり(磯遊び総合ブログ)

KIRIN FREEを飲みながら、潮溜まりや磯遊びを満喫。 採取した魚の飼育、観察が中心ブログ。                                    そして魚料理から釣りもちょこっと。熱帯系の魚でなく、わびさび系の魚がメインです。磯遊びのコツなんかも紹介していきたいと思います。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
BG CHANGE
CLICK HERE!

05.24.11:01

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/24/11:01

03.01.05:48

【ミサキウバウオ】

My潮溜まりの面々Part10
【ミサキウバウオ】

体長:5.0cm
採取場所:三浦半島(潮溜まり)
期間:2009/02/27~現在
エサ:不明(まだ捕食シーンを未確認)
雌雄:不明
寿命:年魚らしいが、この時期では固体差がありすぎる。
適応水温:通年確認でであり、恐らく屋内であれば常温で大丈夫と思われる。

ミサキウバウオ

アヒルみたいなお口です。

ミサキウバウオ

なんか「ツチノコ」っぽくないですか?なんともいえない魚です。
こんな無垢な顔つきしてますが、実は同じ魚類にはちょいと危険なお魚なようですよ。

実は私も今日知ったのですが、このウバウオ系は体表のヌメリに粘液毒を持っているそうで、
身の危険を察知した場合には、その粘液毒を水中に放出する?らしい。
この毒は他の魚が死ぬらしい。    オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!  何故!なぜ!ナゼ!

大小で3匹も入っているじゃねーか!

ま!そんなめったやたらに毒を出すこともあるまいが、何故か最近、急に海水が軽く白濁してきた。
っつ~かこの子達を入れた次の日からやんけ~~~。

でも他の魚や海草も同じ場所での採取で同時期に水槽に投入したから、何が原因か不明。
もしかしてその粘液毒って海水を白っぽく濁すんかね?誰か教えてちょ~~~。

今日、やっと物陰から出てきてくれたのでパシャリ。

ん?

怪我っぽいけど???

∑(゜◇゜;) ゲッ

顔の先とヒレと体に赤い存在。
ミサキウバウオ

ミサキウバウオ

ミサキウバウオ

どないしよ、とにかくキズが回復するようにブラインシュリンプを捕食して下さい。





PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

無題

お気づきのようでよかったです。
毒の内容はグラスチミン類似ペプチドです。
人体には影響ありませんがといっても手は洗ってください。魚は死んでしまいます。ムノサラシの毒と殆どおなじ特徴で白濁し泡がでてくるようです。ヌノサラシがソープフィッシュといわれるのはこれがりゆうです。

閻魔さん
コメントありがとうございます。
やはりそうでしたか。
ちょいと厄介になりました。

無題

因みに毒を出したのは多分この傷のあるミサキウバウオでしょうね

無題

閻魔さん

やっぱりこの子の可能性が強いですか。
ひとまず海水の白濁等を除去するらしい、
麦飯水で数時間、様子を見てみます。

無題

麦飯水はミネラルは豊富ですが毒性は取り除けないでしょ。
ミサキウバウオで水槽全滅させた記事
検索掛けるとでてきますよ。どうぞお早めに
ご対処ください。

無題

閻魔さん

そうですね。
別容器にて隔離して海に戻す予定でおります。

無題

閻魔さん

その後の報告です。
麦飯水で海水は完全にクリアな色になり完璧なまでの透明感になりました。

更には、あのウバウオも怪我の箇所がほぼ完治したようで、今は共存しております。

互い全く干渉しない魚同士で幸せそうです。

良かった。

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら