05.24.08:24
[PR]
04.14.21:59
【アオウミウシ】青いウミウシ
My潮溜まりの面々Part23
【アオウミウシ】
体長:3.0cm
採取場所:三浦半島(磯)
期間:2009/04/12~現在
エサ:不明(人口エサでは恐らく無理と思う。よってライブロックを入れてある。ど~も海綿を食べるらしい)
雌雄:雌雄同体
寿命:約1年
適応水温:初めての飼育でありこれから観察する対象だが、18度~20度くらいがよいらしい。
やばいではないか!!!夏には無理じゃないか!!!困った!!!

生まれて初めて、アオウミムシと出会った。
故郷の房総半島にいたときには、ウミウシなどに興味が一切なかったこともあり、
一度も見たことがなかった。ウミウシの中では比較的、見つかりやすい種のようだが
私は今回が初めて。
実は、今回の磯遊びでの目的は、このアオウミウシの発見だった。
非常に小さいが、念願かなって2匹をGet^^
でも6時間も探して2匹なので貴重です。
色々と調べてみて分かったのだが、ど~も海綿を食べるらしい。。。
あ~~~~~~~~~~~~~~~~なんてこった><
でかい海綿が付着したライブロックも拾っていたのに、
海綿の存在に必要性を全く感じなかったので、海に戻してしまった。くそ失敗した~^^;
海綿って役にたってることもあるんだね、参った。
今度からは海綿もGet対象になりました。
それにしても綺麗だなぁ~幸せ(⌒‐⌒)
でも基本的にカラフルな生物って共通して警戒色の意味がりますよね^^
やっぱりこのアオウミウシも防衛手段としてカラフルになっているようですね。
でも毒があるのか無いのか、イマイチ分からん。
いくら調べても、どこも拾って貼っつけたような感じの文言ばっかのサイトが多し!
んなもんだから、肝心の何毒なのか?そしてその毒性は?
更に、このアオウミウシは本当に有毒種なのかが分からん。
エサとなる海面と、意味をなさない海綿とがあるらしく、エサの海綿もイマイチ不明。
っつ~か海綿って種類があることも今回、初めて知った^^;
ま!自分で観察して発見していくのが俺流だから、別に問題ないけどね。
ってなことで、このアオウミウシは、また追ってのカキコになるでしょう。
【アオウミウシ】
体長:3.0cm
採取場所:三浦半島(磯)
期間:2009/04/12~現在
エサ:不明(人口エサでは恐らく無理と思う。よってライブロックを入れてある。ど~も海綿を食べるらしい)
雌雄:雌雄同体
寿命:約1年
適応水温:初めての飼育でありこれから観察する対象だが、18度~20度くらいがよいらしい。
やばいではないか!!!夏には無理じゃないか!!!困った!!!

生まれて初めて、アオウミムシと出会った。
故郷の房総半島にいたときには、ウミウシなどに興味が一切なかったこともあり、
一度も見たことがなかった。ウミウシの中では比較的、見つかりやすい種のようだが
私は今回が初めて。
実は、今回の磯遊びでの目的は、このアオウミウシの発見だった。
非常に小さいが、念願かなって2匹をGet^^
でも6時間も探して2匹なので貴重です。
色々と調べてみて分かったのだが、ど~も海綿を食べるらしい。。。
あ~~~~~~~~~~~~~~~~なんてこった><
でかい海綿が付着したライブロックも拾っていたのに、
海綿の存在に必要性を全く感じなかったので、海に戻してしまった。くそ失敗した~^^;
海綿って役にたってることもあるんだね、参った。
今度からは海綿もGet対象になりました。
それにしても綺麗だなぁ~幸せ(⌒‐⌒)
でも基本的にカラフルな生物って共通して警戒色の意味がりますよね^^
やっぱりこのアオウミウシも防衛手段としてカラフルになっているようですね。
でも毒があるのか無いのか、イマイチ分からん。
いくら調べても、どこも拾って貼っつけたような感じの文言ばっかのサイトが多し!
んなもんだから、肝心の何毒なのか?そしてその毒性は?
更に、このアオウミウシは本当に有毒種なのかが分からん。
エサとなる海面と、意味をなさない海綿とがあるらしく、エサの海綿もイマイチ不明。
っつ~か海綿って種類があることも今回、初めて知った^^;
ま!自分で観察して発見していくのが俺流だから、別に問題ないけどね。
ってなことで、このアオウミウシは、また追ってのカキコになるでしょう。
PR
- トラックバックURLはこちら