05.24.06:51
[PR]
04.19.17:20
【ヒラミルミドリガイ】緑色のアメフラシっぽいけど^^;
My潮溜まりの面々Part30
【ヒラミルミドリガイ】
体長:2.5cm
採取場所:三浦半島(磯)
期間:2009/04/12~現在
エサ:不明(よってライブロックを入れてある。多分、海草でOKのはず)
雌雄:雌雄同体
寿命:約1年
適応水温:初めての飼育でありこれから観察する対象。

名前が不明だった、この子が何者なのか?
遂に判明しました。^^

名前はヒラミルミドリガイという奴でした。
どっからどう見ても、エンジ色のアメフラシににているが、
ま!そんなことはど~でもいっか^^
このヒラミルミドリガイって背中が開く。
そんでもって中が見え隠れするが、ハッキリと確認ができない。
なんとももどかしい。
中の模様をちゃんと確認したいのになんだかなぁ~。
今回、何故こいつをGetしてきたか?というと・・・
緑色が珍しかったから。

他の固体は見かけなかったなぁ・・・

伊豆では当たり前のようにいるっぽいけど。
とにかく長生きを願います。
【ヒラミルミドリガイ】
体長:2.5cm
採取場所:三浦半島(磯)
期間:2009/04/12~現在
エサ:不明(よってライブロックを入れてある。多分、海草でOKのはず)
雌雄:雌雄同体
寿命:約1年
適応水温:初めての飼育でありこれから観察する対象。
名前が不明だった、この子が何者なのか?
遂に判明しました。^^
名前はヒラミルミドリガイという奴でした。
どっからどう見ても、エンジ色のアメフラシににているが、
ま!そんなことはど~でもいっか^^
このヒラミルミドリガイって背中が開く。
そんでもって中が見え隠れするが、ハッキリと確認ができない。
なんとももどかしい。
中の模様をちゃんと確認したいのになんだかなぁ~。
今回、何故こいつをGetしてきたか?というと・・・
緑色が珍しかったから。
他の固体は見かけなかったなぁ・・・
伊豆では当たり前のようにいるっぽいけど。
とにかく長生きを願います。
PR
- トラックバックURLはこちら