05.23.23:11
[PR]
04.16.05:07
【クロシタナシウミウシ】黒いウミウシ
My潮溜まりの面々Part25
【クロシタナシウミウシ】
体長:3.0cm
採取場所:三浦半島(磯)
期間:2009/04/12~現在
エサ:ど~もクロカイメンなるものを食べるらしい。。。
雌雄:雌雄同体
寿命:約1年
適応水温:このクロシタナシウミウシも初めての飼育でありこれから観察する対象だが、潮溜まりの石の裏にいたので
恐らく24~26℃ぐらいまでいけっかも。でも今年の夏の観察対象です。

う~ん、このクロシタナシウミウシも今回初めての固体。

っつ~か初めて知ったし初めて見た。
それにしても今まで、全くウミウシに興味が無かったので当たり前なんだが、
なんでこんなににも興味が無かったのか考えてみた。
(゜0゜;ハッ!!!
てっきりアメフラシの子供とばっか思っていた幼少時代。
そのまま大人になっていたからだ。
アメフラシだけは、ど~してもいまだに慣れない。
あいも変わらずビビるし、あの紫の液体が嫌いだなぁ。。。
海草の中を玉網でガサゴソガサゴソやると、必ずでっかいアメフラシが入る。
やたら重いし、まだら模様がキモいし・・・
まずい!アメフラシネタになってる( ̄Д ̄;;A
戻そ!
それにしてもクロシタナシウミウシってヘンテコリンな名前ですよね^^
漢字は黒舌無海牛
ちなみにですが、ウミウシは巻貝の仲間です。成長の間に貝殻がなくなっちゃうんですね。
幼生の時には貝殻があって、成体になると消滅しちゃうらしい^^;A
なんで貝殻捨てたんだろうなぁ・・・。

よく見ると、黒い体に薄いオレンジのフチドリが綺麗です。
水槽に入れると、明るいのが嫌いなのか、石の裏に隠れてしまうから、
イマイチ観察のしがいが無いんだよなぁ^^;
とにかく元気に過ごしてほしいものです。
【クロシタナシウミウシ】
体長:3.0cm
採取場所:三浦半島(磯)
期間:2009/04/12~現在
エサ:ど~もクロカイメンなるものを食べるらしい。。。
雌雄:雌雄同体
寿命:約1年
適応水温:このクロシタナシウミウシも初めての飼育でありこれから観察する対象だが、潮溜まりの石の裏にいたので
恐らく24~26℃ぐらいまでいけっかも。でも今年の夏の観察対象です。
う~ん、このクロシタナシウミウシも今回初めての固体。
っつ~か初めて知ったし初めて見た。
それにしても今まで、全くウミウシに興味が無かったので当たり前なんだが、
なんでこんなににも興味が無かったのか考えてみた。
(゜0゜;ハッ!!!
てっきりアメフラシの子供とばっか思っていた幼少時代。
そのまま大人になっていたからだ。
アメフラシだけは、ど~してもいまだに慣れない。
あいも変わらずビビるし、あの紫の液体が嫌いだなぁ。。。
海草の中を玉網でガサゴソガサゴソやると、必ずでっかいアメフラシが入る。
やたら重いし、まだら模様がキモいし・・・
まずい!アメフラシネタになってる( ̄Д ̄;;A
戻そ!
それにしてもクロシタナシウミウシってヘンテコリンな名前ですよね^^
漢字は黒舌無海牛
ちなみにですが、ウミウシは巻貝の仲間です。成長の間に貝殻がなくなっちゃうんですね。
幼生の時には貝殻があって、成体になると消滅しちゃうらしい^^;A
なんで貝殻捨てたんだろうなぁ・・・。
よく見ると、黒い体に薄いオレンジのフチドリが綺麗です。
水槽に入れると、明るいのが嫌いなのか、石の裏に隠れてしまうから、
イマイチ観察のしがいが無いんだよなぁ^^;
とにかく元気に過ごしてほしいものです。
PR
- トラックバックURLはこちら