05.24.03:17
[PR]
03.31.15:55
活〆のホッケをフルコース料理にしました^^Part1
生まれて初めて、活〆のホッケをGet^^
貴重なホッケです。
正直、私はホッケが嫌いでした。
何故なら、あの居酒屋ででるシマホッケの開きしか食べたことが無いからである^^;
個人的には、味も何もしないと思っており、正直嫌いな魚でした。
でも、活〆となれば話は別です。
お刺身で食べれるのですから、昆布〆なんかにしたら、タラの昆布〆のような感じでは^^と思い、
早速、トライ~♪ヽ(^-^ )
非常に綺麗な固体ですね^^
♪♪♪♪♪それでは3枚おろしスタ~ト♪♪♪♪♪

魚をおろす基本中の基本としては、右向きにおいて、エラと腹ワタを取り除きます。
取り外した頭とカマは、真ん中から真っ二つに割ります^^
そして3枚おろしをします。

綺麗な身質ですね^^やっぱり想像通り、タラの身質に似ていましたね。
ちょっと苦玉の黄色が身についていましたが、これはしょうがないですね^^
そして皮をひくと、皮目は下のように綺麗です。


活〆のホッケをフルコース料理にしました^^Part2に続く。。。
貴重なホッケです。
正直、私はホッケが嫌いでした。
何故なら、あの居酒屋ででるシマホッケの開きしか食べたことが無いからである^^;
個人的には、味も何もしないと思っており、正直嫌いな魚でした。
でも、活〆となれば話は別です。
お刺身で食べれるのですから、昆布〆なんかにしたら、タラの昆布〆のような感じでは^^と思い、
早速、トライ~♪ヽ(^-^ )

非常に綺麗な固体ですね^^
♪♪♪♪♪それでは3枚おろしスタ~ト♪♪♪♪♪

魚をおろす基本中の基本としては、右向きにおいて、エラと腹ワタを取り除きます。
取り外した頭とカマは、真ん中から真っ二つに割ります^^
そして3枚おろしをします。

綺麗な身質ですね^^やっぱり想像通り、タラの身質に似ていましたね。
ちょっと苦玉の黄色が身についていましたが、これはしょうがないですね^^
そして皮をひくと、皮目は下のように綺麗です。


活〆のホッケをフルコース料理にしました^^Part2に続く。。。
PR
- トラックバックURLはこちら