05.25.18:44
[PR]
04.14.02:13
磯玉の♂と♀の見分けかた
皆さん、磯玉の♂と♀の見分けかたって、知ってますかぁ~^^
殻からクルクルと最後まで綺麗に身を出せれば、見分けが可能になります。
じゃぁ~ん^^それじゃぁこちらを見て下さいね。

皆さん、お気づきでしょうか?
同じ貝でも、ふんどし(キモ)の部分の色の違い。
そう!これは♂と♀です。つまり精巣と卵巣です。
白色が♂、そして、緑色が♀、この緑色は卵なんですねぇ~^^
磯玉には種類があります。
なので種類によっては、ふんどし(キモ)の色に違いもありますが、
基本、♀はやっぱり緑色ですね^^
では味の違いですが、♂のほうが旨いです。
♀は正直、若干、苦味があります。
ですが、逆にこの苦味がまた乙なんです。この苦味を味わいながらの日本酒チビリ!
これは本当に酒のみの楽しみだと思いますね^^当然、焼酎もあいます。
焼酎はロックをオススメしますね^^
今回の磯玉は四種類でした。

左 クボガイ
中手前 イシダタミ
中奥 アマオブネ
右 スガイ
この右側のスガイが一番苦い磯玉です。

苦味が強いので食べない人が多いようですが、個人的には結構好きですね。
そして中央奥のアマオブネは、中々のうま味がある貝なのですが、
固体によっては苦辛いような味のものがあり、
正直、その味を引いた時には、ハズレだと思っています。
でもめったにハズレは無かったのですが、今回は比較的多く5:5でした。
もしかしたら、場所か季節が関係しているかもしれません。

夏に食べた時にはハズレは一個もなし。但し、房総半島で採ってきたからなぁ~。。。
これに関しては、調査が必要ですね^^;
んでもって中央手前のイシダタミ^^
こいつが一番旨い!本当に旨い。磯玉のクセに、味に上品さがある。
でも、そもそもの固体数が少ないようで、中々いない。
そして、いても小さいのばかり。小さいのは食べるのは不向き。
このイシダタミの本当に上手い部分はふんどし(キモ)なのだが、綺麗に出てこない場合が多く、
すぐに切れてしまう。慎重にしないと悔しい思いをする。
正直、イシダタミはふんどし(キモ)がキモである^^
私はシッタカよりもこのイシダタミのほうが好きですけどね。
ってな感じで、磯玉の♂♀の見分け方と各種類の味の違いをカキコしてみました。
で、次にはカサガイのネタですが、これはまた次回っつ~ことで、この辺でおしまい^^
殻からクルクルと最後まで綺麗に身を出せれば、見分けが可能になります。
じゃぁ~ん^^それじゃぁこちらを見て下さいね。

皆さん、お気づきでしょうか?
同じ貝でも、ふんどし(キモ)の部分の色の違い。
そう!これは♂と♀です。つまり精巣と卵巣です。
白色が♂、そして、緑色が♀、この緑色は卵なんですねぇ~^^
磯玉には種類があります。
なので種類によっては、ふんどし(キモ)の色に違いもありますが、
基本、♀はやっぱり緑色ですね^^
では味の違いですが、♂のほうが旨いです。
♀は正直、若干、苦味があります。
ですが、逆にこの苦味がまた乙なんです。この苦味を味わいながらの日本酒チビリ!
これは本当に酒のみの楽しみだと思いますね^^当然、焼酎もあいます。
焼酎はロックをオススメしますね^^
今回の磯玉は四種類でした。

左 クボガイ
中手前 イシダタミ
中奥 アマオブネ
右 スガイ
この右側のスガイが一番苦い磯玉です。

苦味が強いので食べない人が多いようですが、個人的には結構好きですね。
そして中央奥のアマオブネは、中々のうま味がある貝なのですが、
固体によっては苦辛いような味のものがあり、
正直、その味を引いた時には、ハズレだと思っています。
でもめったにハズレは無かったのですが、今回は比較的多く5:5でした。
もしかしたら、場所か季節が関係しているかもしれません。

夏に食べた時にはハズレは一個もなし。但し、房総半島で採ってきたからなぁ~。。。
これに関しては、調査が必要ですね^^;
んでもって中央手前のイシダタミ^^
こいつが一番旨い!本当に旨い。磯玉のクセに、味に上品さがある。
でも、そもそもの固体数が少ないようで、中々いない。
そして、いても小さいのばかり。小さいのは食べるのは不向き。
このイシダタミの本当に上手い部分はふんどし(キモ)なのだが、綺麗に出てこない場合が多く、
すぐに切れてしまう。慎重にしないと悔しい思いをする。
正直、イシダタミはふんどし(キモ)がキモである^^
私はシッタカよりもこのイシダタミのほうが好きですけどね。
ってな感じで、磯玉の♂♀の見分け方と各種類の味の違いをカキコしてみました。
で、次にはカサガイのネタですが、これはまた次回っつ~ことで、この辺でおしまい^^
PR
04.14.01:26
磯玉の塩茹で(酒の肴)
磯遊びから帰宅しての楽しみは、やっぱりこの磯玉とカサガイ達でしょ。
やっと車の運転から開放され、安心して酒が呑める。
当然、今日の磯遊びや潮溜まりで発見したものが話題になって
そしてテーブルの主役に躍り出るのが!!!

そうです ヽ(^◇^*)/ ワーイ もちろん、磯玉の塩茹でですよ!!!
こいつを食べるときにはタブーがある。
そのタブーは爪楊枝を使うこと!( ̄× ̄)b゛NG!!
なっぜなら!!!最後までクルクルと全部出ないまま切れてしまうからだ。
だから必ず安全ピンを使用すること^^
それにしても、この磯玉は酒の肴にはもってこいですなぁ~。
ちなみに、この磯玉にも当然、♂と♀があります。
♂と♀では味に違いがあります。
ではこの♂と♀や味の違いはまた次回のブログにてカキコします。
やっば・・・(゜_゜i)タラー・・・、ブログネタが多すぎて、書き間に合わない><
ではまたノシ
やっと車の運転から開放され、安心して酒が呑める。
当然、今日の磯遊びや潮溜まりで発見したものが話題になって
そしてテーブルの主役に躍り出るのが!!!

そうです ヽ(^◇^*)/ ワーイ もちろん、磯玉の塩茹でですよ!!!
こいつを食べるときにはタブーがある。
そのタブーは爪楊枝を使うこと!( ̄× ̄)b゛NG!!
なっぜなら!!!最後までクルクルと全部出ないまま切れてしまうからだ。
だから必ず安全ピンを使用すること^^
それにしても、この磯玉は酒の肴にはもってこいですなぁ~。
ちなみに、この磯玉にも当然、♂と♀があります。
♂と♀では味に違いがあります。
ではこの♂と♀や味の違いはまた次回のブログにてカキコします。
やっば・・・(゜_゜i)タラー・・・、ブログネタが多すぎて、書き間に合わない><
ではまたノシ
04.13.17:46
磯遊びに行ってきましたd(^^)b
昨日久々に、磯遊びに行ってきました。
場所は三浦^^

まだ、潮がひく前です。ちなみに大潮の最終日
潮がひくとタイドプールがいっぱい出現

いや~幾つになっても、このタイドプールという存在にはワクワクします^^
どうしよう。。。
書くことがいっぱい有り過ぎて・・・まとまらない。
水槽用の魚をGetしたし・・・
お酒の肴もGetしたし・・・
取り急ぎ報告ブログとしてここまで^^;
取り合えず肴と酒を先に楽しんで、その後にブログにカキコしよ。
ではまた後で~♪ヽ(^-^ )ノシ
場所は三浦^^

まだ、潮がひく前です。ちなみに大潮の最終日
潮がひくとタイドプールがいっぱい出現

いや~幾つになっても、このタイドプールという存在にはワクワクします^^
どうしよう。。。
書くことがいっぱい有り過ぎて・・・まとまらない。
水槽用の魚をGetしたし・・・
お酒の肴もGetしたし・・・
取り急ぎ報告ブログとしてここまで^^;
取り合えず肴と酒を先に楽しんで、その後にブログにカキコしよ。
ではまた後で~♪ヽ(^-^ )ノシ
04.12.12:56
KIRIN FREEに合う肴
先日、あのキリンから新発売されたノンアルコールのKIRIN FREEを
2ケース買ってきた。
そして夕食にはシメサバを造ってみた。

そしてキンキンに冷やしたノンアルコールのKIRIN FREEを用意^^
何気にシメサバを口に運び、KIRIN FREEを飲む。
この時期のサバは産卵時期ということもあり、油のノリは半端じゃない。
なので、酢の入りも中々入らない。
自分で選んで買ったサバだし、自分でシメたサバだから仕方がないが、
酢のつけ時間が短いようだ。
やっぱここまで油がノってた場合は、もっと長くしないといけないのかな^^;
なんて思いながら、またKIRIN FREEを飲む。
ここで (゜0゜;ハッ 美味い!!!
なんということだ。
油のきついシメサバとこのKIRIN FREEの味は非常に相性が良い。
この味の相性はビールでは出せない。
何故なら、加糖ブトウ糖の後味の甘みとの関係だからだ。
さすが、ビール風味飲料だけのことはある。
もしかしたらこのKIRIN FREE、油のノってる刺身には結構通用する気がする。
あまりの相性の良さに思わず、またブログにカキコしてしまいました^^;
2ケース買ってきた。
そして夕食にはシメサバを造ってみた。

そしてキンキンに冷やしたノンアルコールのKIRIN FREEを用意^^
何気にシメサバを口に運び、KIRIN FREEを飲む。
この時期のサバは産卵時期ということもあり、油のノリは半端じゃない。
なので、酢の入りも中々入らない。
自分で選んで買ったサバだし、自分でシメたサバだから仕方がないが、
酢のつけ時間が短いようだ。
やっぱここまで油がノってた場合は、もっと長くしないといけないのかな^^;
なんて思いながら、またKIRIN FREEを飲む。
ここで (゜0゜;ハッ 美味い!!!
なんということだ。
油のきついシメサバとこのKIRIN FREEの味は非常に相性が良い。
この味の相性はビールでは出せない。
何故なら、加糖ブトウ糖の後味の甘みとの関係だからだ。
さすが、ビール風味飲料だけのことはある。
もしかしたらこのKIRIN FREE、油のノってる刺身には結構通用する気がする。
あまりの相性の良さに思わず、またブログにカキコしてしまいました^^;
04.11.23:26
多摩川のコイ!産卵スタート
お気に入りブログで、多摩川でのマルタウグイの産卵を見て、
http://blogs.yahoo.co.jp/chocopiecafelatte/28803005.html
いてもたってもいられず、自分も多摩川へ!!!
朝6:30にポイントに到着。
丘の上から瀬を見渡すが、まだ産卵の水しぶきはない。
川の瀬までおりてマルタウグイの存在を確認するも、気配すらなし。
いるのはコイだけだ。。。
う~~~~~~~~~~~~ん、もしかしてお昼過ぎのほうがよかったのかな^^;
とにかく待つ。そして待つ。
マダカナ((o(= ̄¬ ̄=)o))マダカナ?
すると遠くに不自然な水しぶきが!!!

∑(〃゜ o ゜〃) ハッ!!来た!
やった!産卵だ!
マルタウグイかコイなのか?どっちだ!!!
急いででもゆっくりと可能な限り近づく。
確実に産卵している。

私はデジカメしかもっていないからできるだけ近くまでいかないといけないが・・・
やはりある距離以上は難しい。。。
やっと魚体を確認すると

残念ながらそれはコイでした。
マルタウグイはこの瀬では確認ができず、残念。
でも産卵終わって、力尽きたマルタウグイを確認できた。

屍だが、確実にここの瀬でも産卵をしていた事実が確認できたのでそれはそれで満足^^
川底の石の裏には、新しい生命が宿っていました。
コイの卵か、マルタウグイの卵かは不明だが、石には確実に付着していました。
でも幼少から憧れていた魚種の1種だったから、見たかったなぁ~~~マルタウグイ。
来年は確実に見てやる。
http://blogs.yahoo.co.jp/chocopiecafelatte/28803005.html
いてもたってもいられず、自分も多摩川へ!!!
朝6:30にポイントに到着。
丘の上から瀬を見渡すが、まだ産卵の水しぶきはない。
川の瀬までおりてマルタウグイの存在を確認するも、気配すらなし。
いるのはコイだけだ。。。
う~~~~~~~~~~~~ん、もしかしてお昼過ぎのほうがよかったのかな^^;
とにかく待つ。そして待つ。
マダカナ((o(= ̄¬ ̄=)o))マダカナ?
すると遠くに不自然な水しぶきが!!!

∑(〃゜ o ゜〃) ハッ!!来た!
やった!産卵だ!
マルタウグイかコイなのか?どっちだ!!!
急いででもゆっくりと可能な限り近づく。
確実に産卵している。

私はデジカメしかもっていないからできるだけ近くまでいかないといけないが・・・
やはりある距離以上は難しい。。。
やっと魚体を確認すると

残念ながらそれはコイでした。
マルタウグイはこの瀬では確認ができず、残念。
でも産卵終わって、力尽きたマルタウグイを確認できた。

屍だが、確実にここの瀬でも産卵をしていた事実が確認できたのでそれはそれで満足^^
川底の石の裏には、新しい生命が宿っていました。
コイの卵か、マルタウグイの卵かは不明だが、石には確実に付着していました。
でも幼少から憧れていた魚種の1種だったから、見たかったなぁ~~~マルタウグイ。
来年は確実に見てやる。